
東京大空襲で燃えなかった町 京島Ⅳ
木造モルタル造りのアパートも未だに多数ある中に平屋があり、狭い路地のラビリンス これぞ下町の醍醐味の一つだと、言わんばかりの景色達。 ...
― ライカとバイクと時々自転車 ―
木造モルタル造りのアパートも未だに多数ある中に平屋があり、狭い路地のラビリンス これぞ下町の醍醐味の一つだと、言わんばかりの景色達。 ...
一軒家の町工場・長屋造りの商店や住居・商店街に行きかう人々に野良猫・・・ 小さな町に沢山のモノ・ヒトが凝縮され、何度も通わなきゃ分から...
出来上がったフィルムを眺めていると、戦前からの町とライカDⅢ・エルマーのマッチングで桑原甲子雄 氏が1930年代に撮った東京写真のワンシーン...
さて前回の自家現像写真の続きとなります。 1930年代後半生まれのライカDⅢで撮りたい場所として、前から行きたかった墨田区は京島界隈に...
今更ながら自家現像にチャレンジしてみた。 リール巻が甘かった様で現像ムラが発生し今回の改善点となりまし...
やっぱり戦前のエルマーは、モノクロームで真価を発揮するんだと思う。 墨が滲むような独特の描写がご機嫌だ。 ...
6号線沿いに出てきました。鳩の町商店街も入口付近の建物がすっかり取り壊され銭湯まで無くなり寂しい限りです。 ...
東向島エリアに入ってから急に進む距離が遅くなった・・・ なんたって香ばしい建物だらけなんですもの(笑)子供の頃に酒屋さんに酒瓶を持って...
さて日曜朝の曳舟駅前にやって参りました。 前回夜に撮影した運送屋さんです。 ...
一日丸々使ってニッケルエルマーで下町を廻り回ろうと思い最初のスタート地点に選んだのは押上。 押上駅を降りスカイツリー真下からエスカレー...